THE GREAT COMPOSERS -偉大なる作曲家- 第2弾 ヘンデル

皆様、こんにちは。

今回は、偉大なる作曲家 第2弾ということでヘンデル編をお届けしていこうと思います。

Georg Friedrich Handel

George Frideric Handel by Balthasar Denner.jpg

ゲオルグ フリードリヒ ヘンデル(1685〜1759)はバッハと同時代にドイツ、イギリスで活躍した作曲家で、今では「音楽の母」と称される人物です。

表彰式でもおなじみの「見よ、勇者は帰る」

テレビなどでも使われる「メサイヤ」

ヘンデルクラリネットのための作品は書いていないので、私は取り組んだことはないのですが、素敵な作品をたくさん書いています。

彼は元々、父親の意向で法律家になる道を進んでいましたが、子供の時からの非凡なる音楽の才能が開花し、1700年代から音楽家として活動し始めました。

ヘンデルとピアノの関係性

ヘンデルは、先にも述べたようにバッハと同じ時代の作曲家であるので、ピアノという楽器ではなくチェンバロオルガンを用いていました。

しかし、ヘンデルの作品はそもそも鍵盤楽器のための曲が少なく、加えて先に紹介した「メサイヤ」などが有名になりすぎたため、現代ではなかなか演奏されなくなりました。

もちろん今でも演奏される曲もありますので、ご紹介します。

「調子の良い鍛冶屋」(原題は「変奏とアリア」)

ヘンデルとバッハとの関係性

ヘンデルバッハは同時代に生きていたものの、一度も会えずに生涯を閉じたと言われています。

その人生も対照的で、バッハが教会のための音楽を書いていたのに対して、ヘンデルは劇場のための音楽を書いていました。バッハは二人の妻と六人の子供を授かりましたが、ヘンデルは生涯独身でした。

二人が顔を合わせていたら、音楽の歴史が大きく動いていたかもしれませんね。

ですが、バッハの息子であるカール・フィリップ・エマニュエル・バッハヘンデル「メサイヤ」を何度も指揮し、自身もオラトリオ(宗教的な大規模な楽曲)を作曲しました。

カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ - Wikipedia

このあたりから皆様も絶対に知っている作曲家へと音楽が受け継がれていくこととなります。

最後に

いかがでしたでしょうか。今回の内容は少し難しいものだったかもしれません。

次回からはよく知る名前がどんどんと出てきますので、乞うご期待!!

そして今回ピアノ曲として紹介した「調子の良い鍛冶屋」がKAWAICAシリーズに収録されているんです!

ピアノの紹介動画もぜひご覧ください!

調子の良い鍛冶屋とYDP-164