THE GREAT COMPOSERS-偉大なる作曲家-第21弾 プッチーニ

皆様、こんにちは。

今回は、ヴェルディと並ぶイタリアのオペラ作曲家、プッチーニをご紹介いたします。

Giacomo Puccini

ジャコモ・プッチーニ(1858〜1924)は、イタリア生まれのオペラ作曲家です。

18世紀から続く宗教音楽家の家系に生まれたプッチーニは、5歳という早い年齢で音楽家だった父を亡くします。

家族の期待を背負い音楽を学ぶようになった彼は、14歳でオルガニストになり作曲もはじめましたが、1876年に鑑賞したヴェルディのオペラ「アイーダ」に心惹かれ、これまでの宗教作曲家の伝統を打ち破り、オペラ作曲家になることを決めました。

4年後の1880年にはミラノ音楽院に入学し、3年間作曲を勉強しました。

1882年には第1作目のオペラ「妖精ヴィッラ」を書き上げました。

この作品はコンクール参加のための曲で、入選は果たせませんでしたが、1884年に舞台化され、それを見たリコルディ社(現在もある有名な楽譜出版社)の社長の目に留まり、以後長く関係が続くこととなります。

その後書いた第3作目のオペラ「マノン・レスコー」の大成功により、オペラ作曲家としての地位を確立しました。

「マノン・レスコー」の成功の際に繋がった、台本作家のルイージ・イリッカとジュゼッペ・ジャコーザの協力で「ラ・ボエーム」「トスカ」「蝶々夫人」が書かれました。

これらが成功した後は、少し筆が緩やかになりました。

というのも、妻に愛人だと疑われた女中が自殺、ジャコーザ、リコルディ社の社長が立て続けに亡くなったということがあり、なかなか気が乗らなかったのでしょう。

1910年ごろからは、また作品をいくつか書き上げ、その中でも「ジャンニ・スキッキ」は今でもよく取り上げられる作品となりました。

ですが1924年、ヘビースモーカーであったプッチーニは、ベルギーのブリュセルにて咽頭がんの手術による合併症を引き起こし、66歳で没します。

ちょうどその時書いていた、「誰も寝てはならぬ」で有名なオペラ「トゥーランドット」は未完のままでした。

それを友人であったアルファーノという作曲家が補筆をするなどして、今に至ります。

ここで有名曲をご紹介いたします。

オペラ「ジャンニ・スキッキ」より「私のお父さん」

オペラ「トスカ」より「星は光りぬ」(クラリネットのメロディが有名です。)

オペラ「トゥーランドット」より「誰も寝てはならぬ」

プッチーニとピアノの関係性

プッチーニも以前紹介したヴェルディと同様に、ピアノのオリジナル作品というのはとても少ないですが、オペラ作曲家ということもあり、旋律がめちゃくちゃメロディックです。

今では、オペラの中の有名な曲のアレンジ版が多く出版されていますね。

ottoには「誰も寝てはならぬ」のピアノ版の楽譜がございます!

新入りのYDP-165とともに。

最後に

いかがでしたでしょうか。

クラシック好きの方にとって、プッチーニのオペラは一度は見てみたいものではないでしょうか。

私は、「蝶々夫人」を見てみたいなと思います。笑