otto piano Concoursは2021年からスタートし、3歳から90歳までどなたでも参加できるオンランによる、ピアノコンクール。

学歴不問で、アコースティックピアノに限らず電子ピアノやMIDI鍵盤(ピアノ鍵盤モデルに限る)でもご参加いただけます。
『スマホ1台で参加』『全てオンラインで完結』『誰もが参加できる』コンクールとなっております。

どなたでもご参加いただけますが、審査員は国内外で活躍される、一流のプロピアニストの方々が務めます。
入賞される順位によっては、プロの方々からコメントにてあなたへの演奏のアドバイスも!
大変貴重な機会となること間違いありませんので、ぜひエントリーくださいませ!!

また、日本を代表する楽器メーカーのサポートを受け、新聞やインターネットの大手メディアにも取り上げられるなど
回を増すごとにより本格的なコンクールになっており、賞品も豪華です。

そして、ピアノコンクールが数多ある中、何故ottoが開催するのかについていくつか理由がございます。

  1. 電子ピアノでもピアノ奏者として評価される土壌を作りたい。
  2. 電子ピアノ市場環境に新しい風を吹き込みたい。
  3. オンラインでコンクールを開催することによって、何らかの事情でオフラインコンクールに参加できなかった方々の受け皿になりたい。

特に理由3についてですが、身体的ハンディキャップをお持ちの方や経済的理由でコンクールに参加できないという方が少なからずいらっしゃると認識をしております。

初心者の方もプロの方も、たくさんの方々がもっと気軽に参加できるコンクール。
それがotto piano Concoursです。

・ビショップ部門 (初級)
・ルーク部門 (中級)
・クィーン部門 (上級)

の3つの部門に分かれ、毎回それぞれのレベルに合わせた楽曲を選考しております。

これまでの、決勝大会の様子をご覧いただけます。

当コンクールの開催目的の一つとして、2015年に国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)の17の目標の中から

①貧困をなくそう
③すべての人に健康と福祉を
④質の高い教育をみんなに

の3項目の目標達成を目指し取組んでいます。

これまでのコンクールの詳細をご覧いただけます。

■第1回■
・概要ページ

■第2回■
・概要ページ

■第3回■
・概要ページ

住所:〒101-0022 東京都千代田区神田 練塀町13-1 SEEKBASE01棟 1-8

TEL:03-5244-4755 (FAX兼用)

営業時間:12:00-20:00 (水木定休日)