・2024年4月13日 (土) 決勝大会の結果を発表しました。
詳しくはこちら
・2024年4月1日 (月) 一般投票締め切りました。
・2024年3月12日 (火) 一般投票が始まりました。
詳しくはこちら
・2024年2月27日 (火) 決勝進出者を発表しました。
詳しくはこちら
・2024年2月13日 (火) エントリー締切ました。
目次
1.コンクール概要
2.コンクール課題曲
3.スケジュール
4.審査員紹介
5.【予選】エントリールール
6.【決勝】大会ルール
7.優勝賞品 & otto特別賞について
8.SDGsへの取り組みについて
9.最新情報
10.お問い合わせ
11.関連動画
12.お手本動画
13.スポンサー
otto piano Concours(コンクール) vol.03 supported by Technics
開催詳細
電子ピアノ鍵盤専門店ottoがピアノ演奏オンラインコンクールvol.03を開催します。
ピアノコンクールが数多ある中、何故ottoが開催するのかについて、いくつか理由がございます。
- 電子ピアノでもピアノ奏者として評価される土壌を作りたい。
- 電子ピアノ市場環境に新しい風を吹き込みたい。
- オンラインでコンクールを開催することによって、何らかの事情でオフラインコンクールに参加できなかった方々の受け皿になりたい。
特に理由3についてですが、身体的ハンディキャップをお持ちの方や経済的理由でコンクールに参加できないという方が少なからずいらっしゃると認識をしております。
本コンクールは、オンラインですべての行程を進行します。
そして、電子ピアノやMIDI鍵盤(ピアノ鍵盤モデルに限る)でもご参加頂けるルールとなっており、気軽に参加頂けるような料金設定としています。
本コンクールは初級・中級・上級と部門を分けて開催いたします。
それぞれの部門に課題曲が設定されていますので、ご自身に合った部門をお選びいただき、本コンクールを楽しんでいただけたら幸いです。
また、今回ピティナと提携し開催しておりますので、ピティナページからもエントリーいただけます。
課題曲
- ビショップ部門 (初級):アラベスク / ブルグミュラー
- ルーク部門 (中級):きらきら星変奏曲 / モーツァルト (※抜粋あり※)
- クイーン部門 (上級):別れの曲 / ショパン
スケジュール
- エントリー応募開始・・・・・・・・2024年1月9日(火)
- エントリー締切・・・・・・・・・・2024年2月13日(火)
- 決勝進出者発表・・・・・・・・・・2024年2月27日(火)
- 一般投票スタート・・・・・・・・・2024年3月12日(火)
- 一般投票締切&審査締切・・・・・・2024年4月1日(月)
- 決勝大会結果発表・・・・・・・・・2024年4月13日(土)
アンバサダー&審査員
アンバサダー
審査員(順不同 敬称略)
エントリールール
決勝大会ルール
優勝賞品&otto特別賞
優勝賞品 その①
・ビショップ部門(初級)優勝者 / 3万円分の楽器商品券&表彰盾
・ルーク部門(中級)優勝者 / 5万円分の楽器商品券&表彰盾
・クイーン部門(上級)優勝者 / 10万円分の楽器商品券&表彰盾
優勝賞品 その②
各部門それぞれの優勝者にメインスポンサーのTechnicsより
ワイヤレスステレオインサイドホン “EAH-AZ80” が贈呈されます。
優勝賞品 その③
各部門それぞれの優勝者に音楽之友社より
ムジカノーヴァ最新3号分が贈呈されます。
otto特別賞
otto特別賞は、応募者全体の中から、審査基準に関係なく
将来性や何か光るものがあった3名の方に贈られます。
賞品は、色鮮やかなサウンド、モードなデザインが特徴的な
ヘッドフォンQUINTET/VOYAGEを贈呈いたします。
SDGsへの取り組み
当コンクールの開催目的の一つとして、2015年に国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)の17の目標の中から
①貧困をなくそう
③すべての人に健康と福祉を
④質の高い教育をみんなに
の3項目の目標達成を目指し取組んでいます。
最新情報
各種SNSにて、コンクールの情報を随時投稿していますので、ぜひフォローをお願いします。
お問合せ先
ご質問ご不明点はottoにお気軽にお電話ください!
03-5244-4755
(【FAX兼用】/水木休/電話受付時間12:00-20:00)
・メールでのお問い合わせはこちら
E-mail:otareco@otaiweb.com
TEL:0568-48-1610(電話受付時間:AM11:00-PM4:00)
関連動画
エントリー参考ページ
下記リンクに過去のエントリーの方の動画がございますので、エントリーのご参考にしてください。
MAIN SPONSOR
FRIENDSHIP SPONSORS
(A to Z)