【NEW こどものピアノ🎹 vol.2】「どんなピアノを買えばいいの?」

皆さまこんにちは、カヨです。
【NEW こどものピアノ🎹 vol.2】は、「どんなピアノを買えばいいの?」をテーマにお伝えいたします✨


🎹アコースティックピアノ?電子ピアノ?

ピアノを始めると決めたら、次に迷うのが「どんなピアノを用意したらいいの?」ということ。
アコースティックピアノ?電子ピアノ?それとも、まずはキーボードで様子を見る?
結論から言うと、「どんなふうに始めたいか」によって、ベストな選択は変わってきます。
それぞれの特徴と選び方のポイントをまとめました。


🎼アコースティックピアノ(アップライト・グランド)

  • 【メリット】本格的な音・タッチで表現力が身につく。耐久性も高い。
  • 【デメリット】価格が高い。音が大きく、賃貸では難しい場合も。

将来的にしっかり習わせたい、本格的に学ばせたい人におすすめ。


🎧 電子ピアノ(88鍵・ペダル付き)

  • 【メリット】音量調節・ヘッドホン使用ができる。タッチもピアノに近い。
  • 【デメリット】モデルによってはタッチ感や音に差がある。

→ 多くの初心者にとって、まずはこれがベストバランスです!


🎹 キーボード

  • 【メリット】価格も安く、気軽に始められる。軽くて持ち運びOK。
  • 【デメリット】鍵盤が少ない、軽すぎる、ペダルがないなど本格練習には不向き。

→ 「とりあえず音に親しませたい」「続けられるか様子を見たい」などの場合はOKです。
でも、長く続けるなら早めのステップアップがおすすめ!


🎵 まとめ

本気度やご予算、住環境によってベストな選択は異なってきます。
でも大事なのは、お子様が「音を出して楽しい!」と感じられる環境を作ること🎶
最初はキーボードや電子ピアノからスタートして、続きそうならアコースティックへ…
というステップでも大丈夫です!
私も最初は電子ピアノから始め、後にグランドピアノへと移行しました🎹


🎹初心者におすすめのピアノ機種は?

とにかく見た目に差がないので、初めてだとすごーーーく分かりにくい…。
「電子ピアノってたくさんあるけど、どれがいいの?」
「88鍵とかタッチとか、何を基準に選べばいいの?」
そんな疑問に、初心者さん向けにお答えします!

🔰 電子ピアノ選びの3つのポイント

  1. 88鍵盤あること(本物と同じ鍵盤数)
  2. 弾いた時の鍵盤の重さが本物に近い「グレードハンマー鍵盤」など
  3. ペダルが付属、もしくは別売りで取り付け可能なもの

この3つが揃っていれば、長く使えます!

【オススメ電子ピアノ3選】


🎵 まとめ

「音が出せればいい」ではなく、タッチや鍵盤の感覚が『毎日の練習の成果につながるか』が大切。
失敗しないためには、「ピアノっぽい」ではなく、「ピアノに近い」モデルを選ぶのがコツです!


🧡 キーボードを選ぶなら

【61鍵以上】【タッチレスポンスあり】のモデルがおすすめです。
ただし、「練習用」としては限界があるので、習い始めたら電子ピアノをご検討ください。

【オススメキーボード3選】


🏡賃貸でもピアノは大丈夫?

☝️音の心配・ご近所トラブルを防ぐポイント

「ピアノを習わせたいけど、うちは賃貸だし…音、大丈夫かな?」
これ、すごくよくあるお悩みです。

実際、少し工夫すれば賃貸でもピアノは“安心して”始められます!

まずお住まいのマンション等、楽器OKか事前に大家さんに確認をした方が、後々のトラブルを避けられます。
実際、楽器NGのマンション等は多いですが、「ヘッドホン使ってくれれば良いですよ!」など、大家さんが臨機応変に対応してくれると思いますので、ご心配な方は事前にご確認を。

ピアノはやっぱり音が気になると思いますが、電子ピアノの場合、音量を小さくしたりヘッドホンを使ったりとできますので、あまり心配しなくても◎。
(アコースティックピアノも消音器を取り付けられます。)

実は1番トラブルになりやすいのは、【打鍵音】【ペダル操作音】です。
打鍵音とペダル操作音は隣ではなく、下の階へ伝わってしまうため、防音対策は必須です!!
(1階にお住まいでしたら大丈夫かと思います。)

私も実際に専用の防音マットを使っています。
深夜に練習することもありますが、これまで1度も苦情がきたことはありませんので、2階以上にお住まいの方は、防音マットをおすすめします。

以前、ブログでもご紹介しておりますので、ぜひご参考くださいませ。


🎵 まとめ

電子ピアノや静音対策を使えば、賃貸でも問題なくピアノライフを楽しめます。
むしろ、音に配慮しやすいのは今の楽器ならではのメリット。
安心して、お子さんの「弾きたい!」を応援してあげてくださいね♪


次回は「ピアノってどんな効果があるの?」をテーマにお伝えいたします🎹
ぜひお楽しみに🎶


電子ピアノ鍵盤専門店/ピアノ教室 otto

住所:〒101-0022 東京都千代田区神田 練塀町13-1 SEEKBASE01棟 1-8

TEL:03-5244-4755 (FAX兼用)

営業時間:12:00-20:00 (水木定休日)