
皆さまこんにちは、カヨです。
4月12日 (土) に発表を行いました、otto piano Concours vol.04 supported by Technicsの決勝大会。
今回も各部門の優勝者の方々からコメントをいただきましたので、ご紹介いたします✨ (敬称略)
クィーン部門(上級)
渡辺 友美

【コメント】
この度は、思いがけず光栄な結果をいただき、嬉しく思います。
「飛翔」は、小学生の頃アルゲリッチのCDを買ってもらい、繰り返し聴いていたので、馴染みのある曲でした。
今回のコンクール課題曲をSNSで見て、アルゲリッチの演奏を思い出し、あんな風に弾いてみたい!と思ったのがコンクール応募のきっかけです。
しかし、実際に弾いてみると思うようにいかず。
悩みつつ自分なりの弾き方を模索して、なんとか締め切りまでに仕上げました。
私のピアノの先生は主にYouTubeで、この曲についても様々な動画を参考にしました。
また、応募後には他の参加者の演奏をYouTubeで聴くこともできて、これも大変勉強になりました。
審査員の講評はとても具体的で、素人の私でも分かりやすい言い回しで書いていただいて、ありがたかったです。
また、受賞の大きなご褒美の1つ「ottoポイント 10万円分」も、嬉しいプレゼントでした。
というのも、ちょうど我が家の電子ピアノが壊れかけているからです。
ポイント使って新しい電子ピアノをゲットしたいです。
今回のコンクール参加は、私にたくさんの気づきを与えてくれました。
さらなる自分の成長のためにも、次回のコンクールもぜひ参加したいです。
ルーク部門 (中級)
森 奏

【コメント】
僕は小さな頃からいろんなコンクールに参加していますが、
動画のコンクールはあまり良い思い出がなく
エリーゼのためにはまだ十分に完成できてない状態での動画提出だったので
ファイナルに進めて嬉しかったです。
ファイナルに進んだ大人の人達の深みのあるエリーゼの動画を聴いて、
すごい!と思っていたので、自分が一位になって本当にビックリしました。
審査員の先生方からのたくさんの講評のコメント、オシャレなデザインの名前入りの表彰盾
Technicsさんからのイヤホン、どれも僕の宝物です。
ビショップ部門 (初級)
島崎 あゆみ

【コメント】
この度は、大変光栄な賞をいただきありがとうございました。
スタッフの皆様、審査員の先生方、聴いてくださった皆様に深く感謝申し上げます。
ottoさんのコンクールはインスタグラムのおすすめで知り、楽しそう!挑戦してみたい!と心が踊りました。
エントリー方法も丁寧にご教示くださっていたりと、細やかなお心遣いを随所に感じ、安心して参加させていただくことが出来ました。
ご講評をいただけることも大変嬉しく、日々の練習の励みになっております。
これからも精進して、また参加させていただけるように頑張ります!
試行錯誤しながら練習したり、皆様の演奏を拝聴させていただき感動したり、幸せな期間でした。
otto piano Concoursがこれからも末永く続きますようお祈り申し上げます。
スター部門 (初級・小学生以下)
尾身さやか

【コメント】
教えて下さった先生、投票して下さった皆さん、支えてくれた家族のおかげで優勝することができました。
ありがとうございました。
私はコンクールに参加したのが初めてだったので、とてもいい経験になりました。
これからもピアノの練習をたくさんして、次回のコンクールにも参加したいです。
尾身さやか
各部門の優勝者の皆様、改めまして、優勝おめでとうございます!!
そして、大変心温まるコメントをいただき、心より御礼申し上げます。
当コンクールは、第1回目からコンセプトは変わらず、『年齢制限なし』、『学歴不問』、
『電子ピアノでもOK』、『オンラインですべて完結』です。
参加のし易さはありながらも、審査員は一流の方々ばかりにお願いをしております。
審査員の皆様のコメントは、上達を目指す皆様にとっても非常に為になるお言葉ばかりですので
ぜひ、ピアノを楽しまれている皆様にもご参考いただけましたら大変嬉しく思います。
第5回目も開催が決定しておりますので、otto piano Concours vol.05の詳細の発表をぜひ楽しみにお待ちくださいませ。
エントリーいただいた皆様、一般投票を投じていただいた皆様、審査員の皆様、メーカーの皆様
改めて心より御礼申し上げます。
電子ピアノ鍵盤専門店/ピアノ教室 otto
住所:〒101-0022 東京都千代田区神田 練塀町13-1 SEEKBASE01棟 1-8
TEL:03-5244-4755 (FAX兼用)
営業時間:12:00-20:00 (水木定休日)