【CASIO PX-S7000】まるでグランドピアノのような弾き心地の秘密【第3回:鍵盤/音色編】

こんにちは、しのりです🧸
今回は、CASIO PX-S7000シリーズ紹介の第3回!

テーマは、「鍵盤の弾き心地」と「音色の魅力」
見た目も音響もすごいPX-S7000ですが、弾き心地のリアルさ音色の多彩さも本当に驚きなんです👀


🎹 スリムなのに本格的!?スマートハイブリッドハンマーアクション鍵盤

PX-S7000に搭載されているのは、「スマートハイブリッドハンマーアクション鍵盤」

木材と樹脂のハイブリッド素材で作られ、象牙調・黒檀調に仕上げられた88鍵盤は鍵盤機構とデジタル制御技術によってアコースティックピアノに近いタッチを実現🎹

主な特徴:

  • 木製×樹脂のハイブリッド構造で、鍵盤が指先にしっかり馴染む
  • ハンマーアクションにより、鍵盤の低音部と高音部で異なるタッチ感を表現
  • 独自のスリム設計で、薄型だけどしっかりとした打鍵感
  • トリプルセンサー方式で、連打・細かなニュアンスにも高精度に対応

スリムでスタイリッシュな外見からは想像できない、グランドピアノさながらの自然な演奏感が得られるのが魅力です🎹


🎵 驚きの表現力!「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」

PX-S7000の音源には、「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR」が採用されています🎧

これは、打鍵したときにただ録音された音源が流れるだけでなく、演奏中の強弱や時間の変化、音の余韻までリアルに再現するCASIO独自の先進音源です✨

主な特徴:

  • グランドピアノの共鳴や音の広がりをシミュレーション
  • ハーフペダルや減衰音、弦の共鳴までリアルに再現
  • 演奏に応じて音が自然に変化 → 耳心地の良い音に

アコースティックシミュレーター機能のオープンストリングレゾナンスとアリコートレゾナンスを搭載しているのはPriviaのシリーズではPX-S7000だけ!
この機能、音源、鍵盤が合わさることでより自然で気持ちの良い演奏感を実現しています✨


🎧 350音色以上収録!アンサンブルも楽しめる

PX-S7000はピアノだけでなく、エレピ、オルガン、ストリングス、シンセ音など、合計400音色(うち350音色は通常モードで選択可能)を搭載✨

  • アンサンブル演奏やポップス・ジャズにも◎
  • ジャンルを超えて楽しめる → 飽きずに長く使える
  • レイヤー機能やスプリット演奏もOK

クラシック以外の幅広いジャンルも弾いて楽しみたい方にぴったり🙌


💬 まとめ:見た目からは想像できない本格的なタッチと音

PX-S7000のすごいところはコンパクトでお洒落な見た目から想像できない本格的な中身。
CASIOの技術がこのスタイリッシュな1台にぎゅ~~っと詰め込まれています✨✨

木材と樹脂のハイブリット鍵盤のリアルな弾き心地、コンパクトな見た目とは思えない程豊かなまるでグランドピアノ級の響き、さらに350以上の音色でさまざまなジャンルの音楽を演奏できる…とこれ1台で、「いつまでも弾いていたくなるピアノ体験」が手に入ります🎹


🔜 次回予告

次回は、
🔌「Bluetooth・レコーダー・ヘッドホン端子…PX-S7000の便利すぎる機能まとめ」をテーマに、演奏以外の超便利な機能についてご紹介していきます🎧


👉今回ご紹介したCASIO PX-S7000のWebshopページはこちらから🛒