【NEW こどものピアノ🎹 vol.3】 ピアノってどんな効果があるの?

皆さまこんにちは、カヨです。
【NEW こどものピアノ🎹 vol.3】は「ピアノってどんな効果があるの?」をテーマにお伝えいたします✨

「ピアノを習わせるとどんな成長があるの?」
「音感がつく以外に、何かいいことってある?」
などなど疑問をお持ちの方に、ピアノがもたらす3つの“嬉しい成長効果”をご紹介します🎵


🎯 集中力・持続力が育つ!

ピアノは、見る👀・聞く👂・動かす🖐️・考える🧠 を同時に行うとっても複雑な活動
楽譜を見ながら、両手を別々に動かし、音を聴きながら進める練習を続けることで、
自然と「集中して取り組む力」や「最後までやりきる力」が育ちます💪✨

💡 生徒様の保護者様からはこんな嬉しいお声が!
・落ち着いて話を聞けるようになった
・宿題や勉強に取り組む集中力が上がった など


⭐️自己肯定感が高まる!

「できなかったことが、できるようになる」
それがピアノの魅力のひとつ🎵

  • はじめは右手だけ or 左手だけ → 両手で弾けるように!
  • 弾けなかった曲が、少しずつ完成していく!

こうした成功体験を積み重ねることで、子どもは
「わたし(ぼく)ってやればできるんだ!」
という前向きな気持ち=自己肯定感を育てていきます🌱

🎤 発表会などのステージで大きな拍手をもらったり、
家族に「すごいね!」と言われたりする経験は、一生の宝物に✨


🎨 感性・表現力が豊かになる!

ピアノは、ただ音を出すだけではありません。
「やさしく」「はげしく」「しずかに」など、音に気持ちをのせる楽器なんです💖

  • 曲の雰囲気を感じる力
  • 音で想いを伝える力
  • 自分の「好き」を表現する勇気

これらが、ピアノを通じて自然と育っていきます🎶

🧡 想像力・感受性・心の豊かさを育てたいご家庭にもぴったりです!


💬 まとめ:ピアノは心と脳をバランスよく育てる🎵

ピアノを通して育つのは、音楽スキルだけじゃありません。

🌟 集中力・継続力
🌟 自己肯定感とやる気
🌟 感性・表現力・想像力

どれも、学校でも社会でも役立つ「生きる力」そのものです。


いかがでしたでしょうか。
ピアノは、音を楽しむことを通して、こどもの中にたくさんの力を育ててくれるとっても素敵な習いごとです。
お子様の「好き!」「やってみたい!」という気持ちを、そっと後押ししてあげてみませんか?🌱🎹✨


次回は「ちゃんと続けられるのか不安…」をテーマにお伝えいたします🎹
ぜひお楽しみに☺️🎶


電子ピアノ鍵盤専門店/ピアノ教室 otto

住所:〒101-0022 東京都千代田区神田 練塀町13-1 SEEKBASE01棟 1-8

TEL:03-5244-4755 (FAX兼用)

営業時間:12:00-20:00 (水木定休日)