【NEW こどものピアノ🎹 vol.4】 「ちゃんと続けられるのか不安…」

皆さまこんにちは、カヨです。
【NEW こどものピアノ🎹 vol.4】は「ちゃんと続けられるのか不安…」をテーマにお伝えいたします✨

「ピアノ続けられるのかな…?」
「せっかく始めたのに、すぐ飽きちゃったらどうしよう…」

そんな不安、ありますよね。
でも大丈夫です!ピアノがイヤにならず、楽しみながら続けられるヒントは、実はたくさんあります🌱

今回は、よくあるお悩み3つと、実際の対処法をご紹介します🎹✨


🏠 家で練習したがらないときは?

せっかく習い始めたピアノ。
ご自宅での練習時間が全くないと、レッスンも進まず、あまり意味がありません。
お子様が自主的に練習に向かわないとき・・・

「練習しなさい!」や、「毎日30分は練習して!」

などなど、言いたくなる気持ち、よ〜く分かります…!

でも、ピアノを“義務”にしてしまうと、逆にイヤになってしまうことも😣💦
大切なのは、“短くてもいいから毎日触れること”です。

お子様が弾きたがらないとき、こんなことが効果的です✨

🧁こんな工夫おすすめ!

  • 練習前に「1曲弾いたらおやつタイム♪」🍪
  • カレンダーにシールを貼って「できた!」を見える化✨
  • 5分でもOK!「今日は1フレーズだけ弾こう、完成させよう作戦」

「やらせなきゃ」ではなく、“音に触れる時間”を日常にする意識でいきましょう☺️


🔥 モチベーションを保つには?

やる気は「上がったり下がったり」して当たり前!
でも、上手に“火をつけてあげる”ことで、自然と続くようになります💡

🔑やる気を引き出す3つのコツ

  1. 小さな目標を立てる🎯
     「次のレッスンまでに1ページ弾けるようになろうね♪」
  2. 見てもらう機会をつくる👨‍👩‍👧‍👦
     「おじいちゃん、おばあちゃんに動画送ってみようか?」
     →誰かに聴いてもい、褒めてもらえると嬉しい気持ちに🎶
  3. 先生との相性を見直す🤝
     先生のことが大好だと、「もっと行きたい!」気持ちが自然と湧いてきます💗

💬 飽きたり、辞めたくなったときはどうする?

お子様が「もうやだ」「やめたい」なんて言い出すと、親御様はドキッとしますよね💦
でも実は…これは自然なことなんです!

  • 新しいことに慣れてきたタイミング(3ヶ月〜半年頃)
  • 少し難しい曲に入ったとき(壁にぶち当たっている)
  • 学校や生活が忙しくなったとき

こんなとき、一時的にやる気が下がるのはよくあること。
「うちの子だけかも…」と心配しすぎず、まずは気持ちを受け止めることが大切です🌸

💡お声かけのヒント
「○○まで弾けるようになってすごいね!」
「あの曲、また聴きたいな♪」
など、“できたこと”に目を向けてあげてください😊


🎹まとめ:ピアノは“続けること”が力になる✨

ピアノは、すぐに結果が出る習いごとではありません。
なんとピアノは、【ピアノ歴10年】でスタートラインに立てる。(※私の個人的実感)
というほど、基礎がとっても大切で時間のかかる楽器。
でも、「少しずつ」「ゆっくりでも」続けた経験が、お子さんの心と自信をしっかり育ててくれます🌱
ピアノを続けることで忍耐力・精神力なども自然と備わっていきます。

いかがでしたでしょうか?
「うまくいかない時期=成長のチャンス」
そんな気持ちで、お子様の“やる気の波”を一緒に乗りこなしていけたらとっても素敵ですね😊

焦らず、比べず、その子のペースで🎹
ご家族のサポートがとっても大切になりますので、きっと続ける力になります✨


次回は「うちの子、音楽の才能あるのかな?」をテーマにお伝えいたします🎹
ぜひお楽しみに☺️🎶


電子ピアノ鍵盤専門店/ピアノ教室 otto

住所:〒101-0022 東京都千代田区神田 練塀町13-1 SEEKBASE01棟 1-8

TEL:03-5244-4755 (FAX兼用)

営業時間:12:00-20:00 (水木定休日)