ottoのオリジナルソング完成に伴って行われたオリジナルソングアレンジおよびリミックスコンテストを無謀にも即開催しました!
ottoようすけ管理人です。
完全にノリで作ったオリジナルソング。。。。ですが、やはりそこはプロピアニスト菊地沙織の作曲。
実は結構いい曲(自画自賛)だったりします。
そこでまたもや完全にノリで。。。。。
無謀にもオリジナルソングアレンジおよびリミックスコンテストを開催しよう!!
・・・・・って思っちゃいまして。。。
多分誰からも応募がないから最悪自分で応募して企画を成仏させよう、、、とか思ってました。
意外にも応募者が!っていうか結構いただいてしまった涙!!
とか思ってた今日この頃だったんですが、意外にも応募をいただけ、世の中には神様のような方がいるんですね!
ありがたいことに色々応募いただきました。
短期間なのに!告知も粗かったのに!
そんな中で今回応募いただいた皆さんには感謝しかないです。ありがとうございます。
「ちょっとだけotto」アレンジ/REMIXコンテスト応募作品一部をご紹介
・・・ってなわけで本当応募ありがとございます!
想定外の応募をいただきありがとうござます。
我々ottoのオリジナルソングがこのような形でいろんな表現になって返ってくることは、本当に作ってよかったなって思うし、またこれに懲りず、第二回も開催したいと決意しました。
最優秀者の発表は2,3日中のうちに発表しますので何卒よろしくお願いします。
さいごに。コンテストについて。
私は、世界でもとも歴史のあるDJの大会DMCや国内最大級の作曲トラックメイクの大会ビートグランプリを主宰しています。それ以外にもいろんな音楽の大会を開催してきました。
いろんな大会の運営を経て思うことは、こういうコンテストでも、「参加することに意義がある」と昔から言うけどそれは本当に金言だと思っています。
私はコンテストやバトルを通じて有名になったり、音楽的に成長するアーティストを本当に数多く見てきました。
世界一になったもの、芸能人クラスの人気を得て、日本を代表するアーティストになったもの色々見てきました。
彼らはたまたま有名になったのかというともちろん努力をしたんだろうし、センスが良いということはあると思います。しかしそれにプラスして、HOOKUPされる場(誰かに引き上げられたり、自分をアピールできる場)に常にいた、というのは結構共通項として感じています。
そういう意味でコンテストに勝てなくても、、、、、、
応募していただいた時点で、その方は素晴らしい!!
・・・・と私は断言します。
そして私は約束します。あなたがだ一回のコンテストに応募したことを後で自慢できるようにottoをもっと有名にして、ピアノ界に貢献できる存在になって、あなたのエントリーをもっと肯定できるようにします。
本当に応募してくれてありがとうございました!
これからもいろいろやっていきますので、みんなで音楽を楽しいでいきませんか?
自分は少なくともそうしたいです!
otto ようすけ管理人