皆さまこんにちは、カヨです。
otto piano Concours vol.01 supported by Technicsが先日の1/25(火)より
エントリー開始しており、大変大きな反響と共に、お問い合わせをいただき
すでにエントリーのお申し込みも進んでおります!!
皆さま、誠にありがとうございます!!!!!!!
そんな中、審査員の新垣 隆様より、コメントと合わせコンクール参加にあたり
大変貴重なアドバイスをいただいておりますので、
改めて新垣 隆様をご紹介したいと思います🎹 (以下、敬称略)
1970年東京に生まれる。
ヤマハ音楽教室、千葉県立幕張西高校音楽科などを経て、桐朋学園大学作曲科を卒業。作曲を南聡、中川俊郎、三善晃の各氏に師事。
1990年代、大学在学時より伊左治直、杉山洋一、福島康晴と共に現代音楽祭「冬の劇場」を定期的に開催、イタリアの音楽家や増本伎共子、高橋悠治らと交流を持つ。
2000年代に結成された声楽のグループ「アンサンブル・プラス」では、ピアニスト、作曲家として関わり、松平頼暁をはじめとする委嘱作曲家の作品の初演、音楽評論家の鈴木淳史とのコンビによる自身の作品発表などを行う。
2014年、ゴーストライター騒動により、桐朋学園の講師を依願退職。その後様々な支援により音楽活動が継続され今日に至る。
コンサートのための作品、催しやバレエ、映画、ゲームのための音楽など多数。ピアニストとして様々な音楽家やオーケストラとの共演。また近年では川谷絵音プロデュースによるポップスバンド「ジェニーハイ」にキーボードとして参加、幅広い層の聴衆を獲得する。
2018年、桐朋学園講師に復職、2019年からは富山桐朋学園大学院大学特任教授を兼任。2020年、大阪音楽大学客員教授、同年7月、オンライン音楽教育サービス「シブヤ音楽大学」の学長に就任。
再び教育の分野において重責を担う。
日本現代音楽協会、日本演奏連盟会員。
♬▽大変貴重なアドバイス&コメントはコチラから▽♬
【コメントリレー】3歳でも90歳でもカンタンに参加できる<otto piano Concours vol.01>
新垣様のおっしゃる通り、ピアノを楽しんでいる全ての方にご参加いただければと思います!!
皆さまの挑戦、心よりお待ちしております✨