皆さまこんにちは、カヨです。
お問い合わせの多い、CASIO Privia PX-S5000を少し詳しくご紹介いたします♪♪
🎼PX-S5000
見た目はPX-S1100と変わらずですが、1番の大きな違いは「鍵盤」にあります!!
スリムボディに高品位なピアノ性能を凝縮。
スマートハイブリッドハンマーアクション鍵盤で弾き心地がさらに進化。
と、CASIOのメーカーHPでもご紹介されている通り、鍵盤が「ハイブリッドハンマーアクション鍵盤」へ進化しております✨
「スリムタイプが良いけど、やっぱりちょっと鍵盤タッチが…。」というお声も多い中、そんな悩みを解決してくれる電子ピアノです!
鍵盤はこのように、サイドが木製鍵盤、センターが樹脂鍵盤で作られています。
PX-S1100のサイズ感で鍵盤タッチが格段と良くなっておりますので、ぜひ弾き比べてみてください♪♪
ヘッドホンは手前部分に2つ入ります。(ステレオミニフォンジャック(ミニTRSフォン)×2)
もちろん、ピアノとスマホやタブレットをBluetooth®で接続できるワイヤレスMIDI & AUDIO アダプターも付属で付いてます!(USB Type A)
こちらを接続すると、音色の変更や楽譜選びがとっても簡単にできちゃいます♬
詳しくは下記をご覧くださいませ。
※動画ではPX-S1100を使用しておりますが、PX-S5000もお使いいただけます。
その他入出力端子は左からダンパーペダル端子、3本ペダルユニット用コネクタ、ラインアウト端子×2(R, L/MONO)、電源端子となっております。
🎼PX-S6000、7000との違い
CASIO Privia | 搭載スピーカー数 | セット内容 |
PX-S5000 | 2 | ワイヤレスMIDI & AUDIOアダプター(WU-BT10)、ACアダプター(AD-A12150LW)、ペダル(SP-3)、譜面立て、楽譜集 |
PX-S6000 | 4 | ワイヤレスMIDI & AUDIOアダプター(WU-BT10)、ACアダプター(AD-E24250LW)、ペダル(SP-3)、譜面立て |
PX-S7000 | 4 | ピアノスタンド、3本ペダルユニット、ワイヤレスMIDI & AUDIOアダプター(WU-BT10)、ACアダプター(AD-E24250LW)、譜面立て、ピアノカバー |
大きな違いはこちらの2点。
スピーカーの搭載数とセット内容です。
PX-S5000と6000はペダルやスタンドは別売りとなり、5000はスタンドのデザインも異なります。
PX-S7000はスタンド、3本ペダル、専用カバーとピアノ椅子以外は全てセットとなっております。
PX-S7000の詳細については、下記ブログ&動画からもご確認いただけます。
🎼弾き比べできます
PX-S1100、PX-S5000、PX-S7000をゆっくり弾き比べいただけます。
試奏ご希望の方は、お気軽にお声がけくださいませ🎹✨
電子ピアノ鍵盤専門店/ピアノ教室 otto
住所:〒101-0022 東京都千代田区神田 練塀町13-1 SEEKBASE01棟 1-8
TEL:03-5244-4755 (FAX兼用)
営業時間:12:00-20:00 (水木定休日)