皆さまこんにちは、カヨです。
まずは、▼動画をご覧ください▼
まりりんとリオくんが、音色の違いや機能など、とても詳しく分かりやすく解説しております♪♪
🎼注目してほしいトップ3
- 鍵盤
- 音色
- ペダル
1.鍵盤
動画でまりりんも言ってますが、GP-510の鍵盤は単なる『木製』というだけではなく、
タッチはグランドピアノそのものと言っても全く過言ではありません✨
それもそのはず。
中の構造はこのようになっております。
こちら、グランドピアノと同じ構造です。
鍵盤が木製なのはもちろんのこと、鍵盤の土台までもが、C.ベヒシュタインのグランドピアノの鍵盤と同じ木材で作られています!!
そして、鍵盤アクション。
この鍵盤アクションもほぼグランドピアノそのもの。
グランドピアノと同等以上の連打性に優れているので、tr(トリル)や同音連打、装飾音などの一瞬の動きや速いパッセージなど思いのまま演奏することができ、pppからfffまで自然で幅広い表現力を兼ね揃えております。
ほんっとに、すっごく自然にピアノが弾けます。
そして、弾いたまま素直に音が鳴るので、電子ピアノでありがちな「誤魔化し」はききません。
それこそが、テクニックや表現力のレベルアップを図る上でとても重要です!!
2.音色
【Berlin ~ベルリン・グランド~】
輪郭がはっきりとして、落ち着きのある上品な音。
透明感のある音と響きが、軽やかで色彩豊かな旋律を奏でます。
印象派の音楽を演奏するのに適しています。
【Hamburg ~ハンブルク・グランド~】
迫力と力強さを備え、弦共鳴の多い華やかな音。
表現幅が広く、多くのピアニストから愛される音です。
あらゆる演奏、ジャンルにマッチします。
【Vienna ~ウィーン・グランド~】
迫力ある低域弦と、やわらかく美しい弱打が特徴的。
豊かな表現力を持つ、重厚で落ちついた音です。
古典派の音楽を演奏するのに適しています。
唯一無二の響き、C.ベヒシュタイン
世界3大ピアノでもあるC.ベヒシュタインは、ドビュッシーに「ピアノ音楽は、ベヒシュタインのためだけに書かれるべきだ」と言わしめたピアノです。
そして、あの超絶有名ピアニスト「マルタ・アルゲリッチ」さんもこのGP-510を絶賛されております✨
ピアノと共にアルゲリッチさんの写真や直筆メッセージも公開されておりますので、詳しくはCASIO FBページをぜひご覧くださいませ!!!
3.ペダル
ピアノを演奏するにあたって、鍵盤同様重要なのがペダル。
ペダルもまさに感覚で踏んだり離したり、踏む深さを変えたりとしています。
GP-510のペダルは、グランドピアノならではの豊かな表現力による演奏を可能にするために、ダンパーペダルの動作を分析し、グランドピアノにより近い操作性や踏み応えが実現されています。
また、踏み込み位置を調整できるハーフペダルポジションも設けられ、ソフトペダルによる音量・音色変化がより自然に再現され、弱音での演奏表現の幅を広げています。
さらに、グランドピアノを弾く時の臨場感を味わえるよう、ソフトペダルで鍵盤が横にずれる機構音などペダル機構がたてるわずかな音を再現する「ペダルアクションノイズ」機能も搭載されております。
これだけではまだまだお伝えしきれないGP-510の素晴らしさ🎹✨
ぜひ、当店で実際に見て、弾いて、聴いてみてください!!
実際に弾いていただきながら、その他の素晴らしさも一緒にお伝えできればと思います♪♪
CELVIANO Grand Hybridのオフィシャルスペシャルサイトもぜひご覧くださいませ。
たくさんのピアニストの方々のレビューも記載されておりますので、ぜひご参考になさってみてくださいね。
電子ピアノ鍵盤専門店/ピアノ教室 otto
住所:〒101-0022 東京都千代田区神田 練塀町13-1 SEEKBASE01棟 1-8
TEL:03-5244-4755 (FAX兼用)
営業時間:12:00-20:00 (水木定休日)